キッチン雑貨 PR

仕切りフライパンは使いにくいのか口コミ評判を紹介!使いやすいブランドは?安い、取手が取れるおすすめの商品も紹介

divided-frying-pan

仕切りのあるフライパンは使いにくいイメージがあるかもしれませんが、使う仕切りフライパンの選び方次第、使い方次第では即戦力になってくれます。

ただデメリットとして、仕切り部分が洗いにくい、火の通りが均一でない、仕切りが邪魔というデメリットもあります。

しかしそれ以上にメリットとして「時短調理が叶う「洗い物が減る」「食材の味が混ざりにくい」など使い方次第ではメリットの方が大きいアイテムでもあります。

例えばこちらの楽天人気No.1の仕切りフライパン、仕切りが高く汁物が移りにくい仕様でお弁当の具材を作るときに使いやすいとレビュー評価がとても高くなっています。

\楽天で人気No.1の仕切りフライパンはこちら/

*お昼の情報番組、ヒルナンデスでも紹介されました!

仕切りがあるフライパンは、お弁当や朝食をサクッと作るのに適しています。

時短を叶えたい!という人にぴったりなフライパンであることは確かなので、どんな用途に使いたいか、またどんなものを調理したいかによって選んでみてくださいね^^

\仕切りフライパンの人気ランキングも参考になります/

楽天で仕切りフライパンの人気ランキングを見てみる▶︎

なおここから先は仕切りフライパンはどのようなシーンで使うべきなのか、どのような使い方がおすすめなのかご紹介していきます。

仕切りフライパンを使ってみたい、自分の暮らしに必要かどうか判断したい、という方はぜひ参考にしてみてくださいね!

仕切りフライパンは使いにくいのか口コミ評判を紹介!デメリット、メリットは?

先ほどもお伝えしたとおり、仕切りフライパンは使う用途、使い方次第で、使いにくい、使いやすい、と分かれます。

以下で仕切りフライパンのデメリット、メリットについてご紹介していくので、あなたの生活の中で取り入れた場合、

使いにくいのか、使いやすいのか、判断してみてくださいね!

仕切りフライパンのデメリット

まずはデメリットをいくつかご紹介していきますね。

  • 仕切り部分が洗いにくい
  • 火の通りにムラが出ることがある(特にガスコンロ)
  • サイズが大きく収納しにくい

仕切りフライパンは、火の通りにムラが出る場合があります。

ただデメリットを払拭したフライパンもありますし、仕切りフライパンの選び方次第でデメリット以上にメリットを受けやすかったりします。

洗いにくい点に関しても、仕切りの多さ、仕切りの形などが影響してきますが、洗う側の大きな負担になることはあまりありません。

それよりたくさんのフライパンを使って調理する方が、余計な手間となるので、お弁当調理などちょっとした調理をする場合にははるかにメリットの方が大きいです^^

仕切りフライパンのメリット

  • 一度に複数の食材を調理できるので時短になる
  • 味が混ざらないため、異なる料理を同時に作れる
  • 洗い物が減るので後片付けが楽
  • 少ない油で調理可能でヘルシーに仕上がる
  • お弁当作りや朝食準備に便利と高評価
  • IHコンロでは火の通りが均一で使いやすい

仕切りフライパンの大きなメリットとしては、一度に複数の食材を調理できるという点ではないでしょうか。

例えば朝の忙しい時間に作るお弁当などは、いかに効率よく作るかが大事になりますよね。

また調理した後の片付けも楽であればあるほど嬉しいですよね。

深さのある仕切りフライパンを選べば、卵焼きとメインのおかずを作りながら、水分を必要とする調理も叶います。

\楽天で人気No.1の深さのある仕切りフライパンはこちら/

またこのような丸い形の仕切りフライパンであれば、形の綺麗な目玉焼きやパンケーキを焼くことも叶いますよ♩

一度に複数の調理ができると時短にもなりますし、何より楽ですよね・・・!

使いにくい、使いやすいは、どのようなシーンで使うのか、どのような仕切りフライパンを使うのか、も大事になってきます。

もしこれから購入を考えているようであれば、どんなシーンで使うのか、使いやすさや深さは必要か、

そのような点も考えながら選んでみてくださいね!

仕切りフライパンで使いやすいブランドは?

ここでは仕切りフライパンで使いやすいブランドをご紹介していきます。

すでにご紹介しているブランドの仕切りフライパンにはなりますが、

(商品名クリックで楽天の販売ページへと移動します)

\カローテの4つ穴フライパンはこちら/

\センターエッグフライパンはこちら/

この2つの商品は、とにかく使い勝手が良いとレビュー評価がとても高いブランドとなっています。

やはりレビュー評価が高いブランドは、多くの支持を受けているという証拠ですよね。

なおレビューに関しては、楽天内にあるショップ内のレビューページから見ることが可能です。

より詳細なレビューを見てみたいという方は、ぜひチェックしてみてくださいね!

\レビューページはこちら/

仕切りフライパンはどこに売ってる?イオンやドンキ、ニトリやカインズ、スリコ、百均では買えるのか売ってる場所を紹介

ここでは実店舗で仕切りフライパンが購入できるお店をご紹介していきます。

イオンやドンキでの仕切りフライパン販売情報

イオンでは、センターエッグトリプルパンなどの仕切り付きフライパンが販売されています。

このフライパンは中央で卵焼き、両サイドで他のおかずを同時に調理でき、忙しい朝やお弁当作りに便利です。

ただ在庫状況に関しては、こちらでは把握できないので、直接店舗に確認してみてくださいね!

なおドン・キホーテでは、仕切り付きフライパンの取り扱いに関する具体的な情報は見つかりませんでした。

もしお近くにドンキの店舗があるようでしたら、直接店舗に問い合わせてみてくださいね!

(ドンキではオリジナル商品の仕切り付きフライパンの販売はありません)

ニトリやカインズでの仕切りフライパン販売情報

ニトリとカインズでは、オリジナルの仕切り付きフライパンが販売されています。

ニトリでは「IH・ガス火 しっかり仕切りのセパレートパン(16×20cm)」、

カインズでは「取っ手が外せるストーンマーブル仕切フライパン」

が販売されています。

ただこちらの商品の在庫状況や販売状況は、店舗によって異なります。

もし商品を確認したい、在庫があるか確認したいという場合は、直接お近くの店舗にお尋ねくださいね。

スリコや百均での仕切りフライパン販売情報

スリコことスリーコインズ(3COINS)では、仕切り付きフライパンが販売されています。

(2025年2月現在)

ただスリコは商品の入れ替わりが激しいこと、今後も販売を続けるかどうかは定かではありません。

もし購入を考えているようであれば、スリコの公式サイトやお近くの店舗に取り扱い状況を確認してみてくださいね!

また100円ショップ(ダイソー、セリア、キャンドゥなど)での販売状況ですが、現時点では仕切り付きフライパンの取り扱いは確認できませんでした。

ただし、ダイソーでは

  • フライパンシート(3分割、20cm用、10枚)
  • フライパンシート(4分割、26cm用、8枚)

といった、フライパンに敷いて仕切りとして使えるシートが販売されています。

これらを活用することで、既存のフライパンで複数の食材を同時に調理することが可能なので、

お試しで購入し使ってみるのもありかと思います^^

まとめ

仕切りがあるフライパンが使いにくいのか、使いやすいのかは、

  • フライパンの仕様
  • 使い方次第

というのも大きく影響してきます。

どんなシーンで使うのか、使うとどんなメリットがあるのか、そのような点も踏まえ導入を検討してみてくださいね!

\楽天で人気No.1の深さのある仕切りフライパンはこちら/

\仕切りフライパンの人気ランキングも参考になります/

楽天で仕切りフライパンの人気ランキングを見てみる▶︎

error: このコンテンツのコピーを禁止しております。