キッチン雑貨 PR

マルチポットは使いにくい使いやすいどっち?デメリットやなぜ人気なのか解説!口コミ評判や使い方、揚げ物時の注意点も紹介

multi-pot

調理器具として人気のマルチポット。

コロンとした可愛い見た目とは反対に口が狭くなっていたり容量としてはかなりコンパクトな仕様なので、使いにくいのか、それとも使いやすいのか気になるところですよね。

ただこの点に関して結論からお伝えすると、使う用途や生活スタイルによってはマルチポットは使いやすい、使い勝手の良い調理器具になり、

一方で容量が少ないことから大量の調理には向いていないこと、その形状から洗いづらい、注ぎにくいというデメリットはあります。

ただデメリットを上回るメリットがあるからこそ、今かなり人気があることは確かです。

\人気商品であれば間違いなし!/

楽天でマルチポットの人気ランキングを見てみる▶︎

amazonでマルチポットの人気ランキングを見てみる▶︎

マルチポットを取り入れようか迷っているようであれば、使う用途などを一旦想像してみた上で導入を検討したいものですね。

なおここから先はマルチポットのデメリットやメリット、口コミ評判やなぜ人気なのか解説してきます。

より詳しい情報を知りたい方はぜひ参考にしてみてくださいね!

マルチポットは使いにくい使いやすいどっち?

マルチポットは見た目も可愛く、調理からそのまま食卓へ出せる便利アイテムとして今とても人気があります。

しかしその一方で、

「注ぎにくい」「洗いづらい」

など使い勝手には差が出ています。

とはいえサイズ感や用途次第では使いやすいという声も多いことから、使い方や生活スタイルにあっているかも重要になってきます。

マルチポットはコンパクトで少量の料理作りには大活躍させるアイテムです。

マルチポットの機能性やどんな使い方が適しているか、そこをきちんと理解した上で導入するときっと料理作りの即戦力になってくれるはず。

例えばマルチポットは、

  • 少量の煮物
  • ゆで卵
  • スープ作り
  • 揚げ物
  • ラーメン
  • ミルクの温め

など少量の調理に向いています。

コンパクトな作りなので一般的なお鍋に比べ注ぎにくかったり、洗いづらいというデメリットは確かにあります。

しかし使い方や使う用途次第ではそんなデメリットを上回る使い勝手が可能です。

使い手や使い方次第で、使いやすい、使いにくい、となる可能性はあるので、どんな用途で使いたいかまずは考えてみてくださいね!

マルチポットのデメリットとメリットを紹介

ここではマルチポットのデメリットとメリットについて簡単に解説していきますね!

まずマルチポットのメリットは、なんといっても一台で煮る・茹でる・揚げる・温めるができる手軽さ。

見た目もおしゃれで、コンロに置きっぱなしでも目立たず、インテリアの一つとして一役買ってくれます。

一方でデメリットを挙げると、深さがある分かき混ぜにくかったり、容量がやや小さめで一度にたくさん作れないこともあります。

また揚げ物のときは油の量に注意が必要です。(マルチポットの種類によっては揚げ物ができない商品もあるので注意が必要です)

しかし用途と人数に合えば、キッチンの頼れる味方になることは確かです。

マルチポットのメリット、デメリットを知った上で導入するかどうか検討してみてくださいね!

マルチポットはなぜ人気なのか解説

今マルチポットはニトリやイケア(IKEA)アフタヌーンティー、ティファールなど様々なメーカーの商品が出回っていますよね。

ただまだ使ってことがない場合、

「なぜマルチポットが人気なのか」「マルチポットの何がいいのか」

その魅力について気になっている方も多いかと思います。

そこでここではマルチポットがなぜ人気なのかざっくりと解説していきますね!

まず結論からお伝えするとマルチポットが人気の理由としては、1台でいろいろな調理ができる「手軽さ」と、キッチンになじむ「おしゃれなデザイン」であること。

煮る・茹でる・揚げる・温めるがこれひとつで済むので、調理器具を減らしたい方にもぴったりで、

コンパクトで収納しやすく、狭いキッチンに置きっぱなしでもおしゃれに見えること♩

他にもこれ一つで様々な使い方ができるので、用途別の調理器具が必要なくなることも多くの人からの支持を受けています。

私たち現代人は日々本当に忙しいですが、そんな忙しい日常に寄り添う、使い勝手の良さがマルチポットの人気の理由となっているようです。

マルチポットの口コミ評判

ここではマルチポットの口コミ評判をご紹介していきます。

ここまで読んでくれた方は導入を真剣に考えている方も多いかと思うので、良い口コミだけでなく悪い口コミも合わせてご紹介していきますね。

マルチポットの悪い口コミ評判

  • 思ったより小さくて一度にたくさん作れない
  • 深さがあるぶん、洗いづらい
  • 注ぎ口から垂れることがある

マルチポットの悪い口コミ評判としては、サイズ感や形状に不満を感じる声がいくつか見られます。

マルチポットは少人数用には便利ですが、大量調理には不向きなんですよね・・。

洗いやすさや注ぎやすさなど、実物の使い心地はチェックしてから選ぶと安心です。

また大きさに関しても実物をみる機会があれば、他のフライパンと見比べてみることもお勧めします。

マルチポットの良い口コミ評判

  • 見た目が可愛くてテンションが上がる
  • 少量の調理にちょうどいい
  • そのまま食卓に出せて便利

マルチポットはデザイン性と使い勝手のバランスに満足する声がほんとうに多いです。

特に、一人暮らしや少人数家庭では「ちょうどいいサイズ感」として高評価を受けています。

また大人数で楽しむ場合ももちろん大活躍させることができるのですが、例えばIHなど卓上の調理器があれば、

  • チョコフォンデュ
  • 串焼き

などを複数人で楽しむことができます。

使い方次第で本当に多様な調理が可能になるマルチポット。

コロンとした可愛い見た目とは反対に、使い勝手の良さも相まって一度使い始めたら手放せなくなるかも・・・!

なおここでご紹介した口コミ評判は世間の声の一部です。

大手ネット通販サイトの楽天やamazonにはたくさんの人からのレビュー投稿が上がっているので、

もしいろんな人の意見をよりチェックしてみたいという方はぜひ販売ページなど覗いてみてくださいね!

マルチポットの使い方は?揚げ物時の注意点も紹介

マルチポットの使い方としては一般的なフライパンやお鍋と同様、

  • 煮る
  • 茹でる
  • 揚げる
  • 温める

など、日常的な調理に幅広く使うことが可能です。

特にマルチポットは少量調理に向いており、一人分のラーメンやスープ、ゆで卵などにもぴったりです。

なおマルチポットを揚げ物に使う場合、深さがあるので油はねしにくい反面、油を入れすぎるとあふれる危険があるので注意が必要です。

またマルチポットに限ったことではないのですが、揚げ物調理は温度管理が難しい調理法です。

マルチポットを使う場合は少量ずつ上げるように注意してくださいね。

一般的なフライパンやお鍋と同様、調理で厚くなったマルチポットを急激に冷やすこともNGです。

またお手入れ方法としては、使用後は必ず洗い、しっかり水分を切るようにしてくださいね。

まとめ

マルチポットが使いにくいのか、使いやすいのか、は、使う用途や生活スタイルなども影響してきます。

しかし少量の調理であれば調理する際の大きな味方として役に立ってくれることは確かです。

多くのメーカーがこぞってマルチポットを製造販売していることを考えると、流行りのものから今後は調理器具の定番品となる日も近そうですね!

生活スタイルや調理頻度なども踏まえ、導入を検討してみてくださいね^^

error: このコンテンツのコピーを禁止しております。