シロカすばやきトースターのST-2D451(2022年11月発売)とST-2D351(2021年4月発売)の違いを比較して徹底解説します♪
ST-2D451とST-2D351の違いを比較したところ、以下の3つが異なっていました。
- 機能の違い(ST-2D451には新たに2つの機能が追加)
- 焼き芋の焼き上がりの違い(ST-2D451はホクホク・ねっとりのどちらかを選択可)
- 本体価格(ST-2D351の方が安い)
2022年11月に発売されたST-2D451には「かしこいオートモード」「アレンジトースト機能」の2つのオートモードが新たに加わりました。
かしこいオートモードは食パンの厚みを「4・5・6・8枚切り」から選べ、アレンジトースト機能は食パンに具材をのせた状態で冷凍し美味しく焼き上げる技術が搭載されています。
またこのほかに焼きいもの焼き加減がねっとり、ホクホクの2つから選べるようにもなりました。
機能面としての違いは上記の2つですが、本体価格に関しては機能が新たに加わったため2022年11月に発売されたST-2D451の方が割高です。
このことからST-2D451(2022年11月発売)がおすすめな人は、
- シロカすばやきトースターの最上スペックのものが欲しい
- 食パンを自分好みの焼き方で焼いて食べたい
- 具材を乗せたパンを冷凍することが多い
- 焼きいもが好きだから焼き加減も自分好みのものが良い
このような人におすすめです。
\シロカすばやき史上最高スペックのトースターはこちら/
これに対してST-2D351(2021年4月発売)は、
- 90秒で美味しく焼き上げるトースターが欲しい
- 予算は抑えたいけど機能が充実してるシロカのすばやきトースターが欲しい
このような人におすすめです。
\予算を抑えたい人にお勧めのST-2D351はこちら/
我が家ではST-2D351(2021年4月発売)を愛用しています^^
以下の記事で口コミをまとめているので参考にどうぞ▼
ここから先はシロカすばやきトースターのST-2D451(2022年11月発売)とST-2D351(2021年4月発売)の違いを比較した結果をより詳しくご紹介するのと、機能性や特徴についてご紹介していきます。
購入を検討している方はぜひ読み進めてみてどちらが良いか選んでみてくださいね!
シロカすばやきトースターST-2D451とST-2D351の違いを比較
シロカすばやきトースターのST-2D451(2022年11月発売)とST-2D351(2021年4月発売)の違いを比較したところ以下の3つの点が異なっていました。
- 機能の違い(ST-2D451には新たに2つの機能が追加)
- 焼き芋の焼き上がりの違い(ST-2D451はホクホク・ねっとりのどちらかを選択可)
- 本体価格(ST-2D351の方が安い)
以下で詳しくご紹介していきますね。
機能性の違い
シロカすばやきトースターのST-2D451(2022年11月発売)には新たに、
- 食パンの厚み(4・5・6・8枚切り)別の焼き分け機能
- アレンジトースト機能
の2つの機能が加わりました。
食パンの厚み別に焼き分けることができるようになったので、食パンの暑さに適した最高の焼き上がりを楽しむことができますよ♪
またアレンジトースト機能では、具材を乗せたパンを冷凍したものを美味しく焼き上げてくれます。
「食パンの厚さにあった最適な焼き上がりを楽しみたい」「冷凍アレンジした食パンの作り置きを作る機会が多い」人にはまさにぴったりな機能です!
焼きいもの焼き加減の違い
シロカすばやきトースターのST-2D451(2022年11月発売)とST-2D351(2021年4月発売)にはどちらにも焼きいもモードが備わっています。
ただ2つの違いとして、
- ST-2D451は焼き上がり状態をホクホク・ねっとりから選べる
- ST-2D351は焼き上がり状態を選べない
といった大きな違いが出ました。
ちなみに我が家ではST-2D351(2021年4月発売)を愛用しているのですが、焼き上がり状態はどちらかというとねっとりとした食感でホクホク感はそこまでありません。
我が家の夫はホクホク系の焼きいもが好きなので新モデルの機能を知って残念がっていましたが(苦笑)、
個人的にはねっとりとした焼きいもが大好きなので機能性としては十分かと思っています。
味に関してはもう専門店レベル!?と感じるほどで、スーパーで売ってる焼きいもとは比べ物にならないほど美味しく仕上がることに大満足しています!
とはいっても焼き上がりに関しては好みの問題もあるので、もしトースターを手に入れて
「ほくほくしたのもねっとりしたのも両方食べたい」
というようであれば、ST-2D451(2022年11月発売)を選んだ方が良いかもしれません^^
本体価格はST-2D351の方が安い
ST-2D451(2022年11月発売)とST-2D351(2021年4月発売)では価格が大きく異なり、もし予算が限られているようであればST-2D351の方がお勧めです。
ちなみに2022年12月現在の値段を楽天内にあるシロカ公式ページで確認してみたところ、
- ST-2D451(2022年11月発売):19,800円
- ST-2D351(2021年4月発売):17,800円
と2,000円もの差がありました。
ST-2D451には「かしこいオートモード」「アレンジトースト機能」の2つのオートモードが加わったのでその分値段が上がっているかと思います。
ただ上記2つの新たに加わったオートモードと焼きいもの仕上がり具合をのぞいた機能は全く同じなので、どの機能が自分に必要か考えた上で選ぶのが良いかと思います^^
\シロカすばやき史上最高スペックのトースターはこちら/
\予算を抑えたい人にお勧めのST-2D351はこちら/
シロカすばやきトースターST-2D451とST-2D351はどっちがおすすめ?
ST-2D451(2022年11月発売)がおすすめな人
ST-2D451(2022年11月発売)がおすすめな人は、
- シロカすばやきトースターの最上スペックのものが欲しい
- 食パンを自分好みの焼き方で焼いて食べたい
- 具材を乗せたパンを冷凍することが多い
- 焼きいもが好きだから焼き加減も自分好みのものが良い
このような人におすすめです。
ST-2D451(2022年11月発売)はシロカのすばやきトースター史上最高スペックなので、細かい微調整が可能です。
食パンの厚さに合わせて焼き加減を調整できるので、より美味しく食パンを食べたい人、焼き加減にこだわりがある人には特にお勧めですよ♪
またシロカすばやきトースターは焼きいも調理にも最適なのですが、もし焼きいもの食感にこだわりがあるという場合もST-2D451を選んでみても良いかもしれません^^
\シロカすばやき史上最高スペックのトースターはこちら/
ST-2D351(2021年4月発売)がおすすめな人
ST-2D351(2021年4月発売)は、
- 90秒で美味しく焼き上げるトースターが欲しい
- 予算は抑えたいけど機能が充実してるシロカのすばやきトースターが欲しい
このような人におすすめです。
タイミングや販売している店舗にもよりますが、ST-2D451(2022年11月発売)に比べ、値段が2,000円ほど安いです。
機能性に関してはパンの厚さによる焼き加減の調整や冷凍した具材を乗せたパンを美味しく焼き上げる機能は備わっていません。
ただST-2D351を愛用している我が家では機能面では大満足していますし、具材を乗せたパンを冷凍ストックすることもないので十分かと思っています。
ちなみに焼きいもの焼き加減や美味しさも専門店を超える仕上がりになるので、焼きいもを家で楽しみたい人にもとってもお勧めですよ^^
パンも3種類の焼き加減から選ぶことができ、たった90秒で美味しく焼き上げてくれるので朝の慌ただしい時間帯もかなり助かっています♪
パンの焼き加減に関して相当のこだわりがあるといった場合はST-2D451(2022年11月発売)がお勧めですが、
ST-2D351(2021年4月発売)も従来のトースターと比べ本当に美味しく仕上がるので、むしろこの機能だけ揃っていれば個人的には充分かと思いますよ^^
\予算を抑えたい人にお勧めのST-2D351はこちら/
シロカすばやきトースターST-2D451とST-2D351の比較表
ST-2D451(2022年11月発売) | ST-2D351(2021年4月発売) | |
カラー | ブラック・ホワイト | ブラック・ホワイト |
オートメニュー数 | 11 | 9 |
本体サイズ | (約)幅35×奥行32×高さ23cm | (約)幅35×奥行32×高さ23cm |
重さ | (約)4.8kg | (約)4.8kg |
消費電力 | 1400W | 1400W |
温度 | 40~280℃(20℃ピッチ) | 60~280℃(20℃ピッチ) |
コード長さ | 1.2m | 1.2m |
付属品 | トレー、もち/トレー用焼き網、焼き網、かんたんガイド、取扱説明書(保証書) | トレー、もち/トレー用焼き網、焼き網、かんたんガイド、取扱説明書(保証書) |
機能性として異なるのは、オートメニューの数と焼きいもの焼き加減のみです。
この2点以外は全て同じなので、オートメニューは何が必要かに着目すると良いかと思います。
またシロカのすばやきトースターは焼きいもが焼けるアピールがすごいので(苦笑)、焼き芋好きさんであれば焼き加減の好みで選んでみても良いかもしれません^^
\シロカすばやき史上最高スペックのトースターはこちら/
\予算を抑えたい人にお勧めのST-2D351はこちら/
シロカすばやきトースターST-2D451とST-2D351の共通の機能や特徴
シロカすばやきトースターのST-2D451(2022年11月発売)とST-2D351(2021年4月発売)の共通の機能や特徴についていくつかご紹介していきますね!
2枚焼き・温度調整機能・オートメニュー数
|
オートメニュー数で共通しているのは以下の9点です。
- トースト1枚
- トースト2枚
- 冷凍トースト1枚
- 冷凍トースト2枚
- 厚切りトースト/ホットパン
- クロワッサン
- チーズトースト
- フレンチトースト
- 焼きいも
また温度設定も60度〜280度という点も共通しているので、どちらを選んでもオーブン調理を楽しむことができますよ♪
庫内の高さも共通しているので厚い食パンも外はこんがり、中はもっちりと焼くことができます^^
もちろんパン1枚あたり90秒で焼けるのはどちらにも共通している機能なので、従来のトースターに比べかなり時間節約できますよ♪
操作はダイヤルを回すだけ
|
シロカすばやきトースターのST-2D451(2022年11月発売)とST-2D351(2021年4月発売)の操作方法はダイヤルを回すだけととっても簡単です。
オートモードで選択できる焼き色の
「ふつう」「こい」「うすい」
もダイヤルを回すと出てきますし、マニュアルモードもダイヤルを回すだけで操作できるので機械が苦手な人でもすぐに操作ができるかと思います^^
|
ちなみにどちらも本体上部にオートモードの番号が記載されていますし、購入すると付属品としてかんたんガイドがついてくるのも嬉しいポイント♪
モードの種類が多いので迷ってしまうのでは・・・といった心配もありません!
表面はさくっ、中はモチモチ仕上がり
|
シロカすばやきトースターのST-2D451(2022年11月発売)とST-2D351(2021年4月発売)ともに炎風テクノロジー効果で表面はサクッと、中はもちもちにパンを焼き上げてくれます。
食パンの水分含有率が高いので市販の食パンでもものすごく美味しく焼き上がりますよ♪
ちなみに我が家ではST-2D351を購入する前に某メーカーの5000円前後のトースターを使っていたのですが、
買い替えてからパンを焼いて食べた瞬間、あまりの違いにものすごくびっくりしたのを覚えています。
\シロカすばやき史上最高スペックのトースターはこちら/
\予算を抑えたい人にお勧めのST-2D351はこちら/
シロカすばやきトースターST-2D451とST-2D351の違いを比較まとめ
シロカすばやきトースターST-2D451とST-2D351を比較した結果の違いについて最後にもう一度紹介していきますね!
シロカすばやきトースターST-2D451とST-2D351の違いは大きく分けると3つありました。
- 機能の違い(ST-2D451には新たに2つの機能が追加)
- 焼き芋の焼き上がりの違い(ST-2D451はホクホク・ねっとりのどちらかを選択可)
- 本体価格(ST-2D351の方が安い)
2つの大きな違いとしては、機能性の違いや焼きいもの焼き上がりの違いのほか、本体価格(価格)が大きく異なります。
ST-2D351にはパンの厚さを選べる機能は備わっていませんが、パンを美味しく焼くという基本的な機能に関しては変わりがありません。
また焼きいももST-2D351でも十分美味しく焼けるので、シロカすばやきトースターの威力を最も発揮する”焼き加減”に着目すると決めやすいかと思います。
自分に必要な機能や使い方もそれぞれしっかりと考慮した上で選んでみてくださいね!
\シロカすばやき史上最高スペックのトースターはこちら/
\予算を抑えたい人にお勧めのST-2D351はこちら/